left
right
8月15日は終戦の日。終戦からことしで78年となります。
津久見市では、戦争の記憶を次の世代につないでいこうという企画展が開かれています。
津久見市の市民図書館で開かれているこの企画展は、市が毎年この時期に企画しています。
会場には、100人以上の児童が犠牲になった保戸島空襲を伝える写真や児童が戦地に赴く先生に向けて書いた手紙など約40点が展示されています。
◆津久見市教育委員会生涯学習課 根之木久美子さん
「津久見の人たちがどのように戦争と向き合ってきたのか、平和の大切さについて考えてもらえれば」
この企画展は、津久見市民図書館で8月27日まで開かれています。
最新のニュース
関連記事
市長交代でどうなる…津久見市新庁舎建設計画 40億かけ建設か?移転か? 初当選の石川氏に聞く【大分】
「ロボット相撲」日本一 高校生ロボット相撲全国大会2連覇 佐伯豊南高校工業部
高崎山の顔が決まる“選抜総選挙”「ペッパーミル」やメスで初のボス「ヤケイ」などエントリー
中九州横断道路 大分市までのルート「山側」が妥当 国の委員会が評価
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
津久見市長選挙 元テレビ局アナウンサー 新人・石川正史氏が初当選